AI(人工知能)とビジネス 23歳、家を買う

23歳でマンションを買った人の話。

読書量を劇的に増やす! 誰でも年間300冊読める方法

f:id:forrest-gump:20180426024856p:plain どうも!私は年間300冊ほど本を読んでます!

年間300冊というとだいたい1日1冊のペースです。

読書量は収入と相関が高く、収入が上がるかも

私の場合、本読んでいて得したのは、転職面接でもウケが非常に良かったことですね。(^ ^)

読みたいけど忙しくて、読めないっていう人が多いと思います!

私自身、週5日朝から終電まで仕事していることが多かったので気持ちはすごいわかります。

なので、私がやっている読書量を増やす方法を徹底解説します!

本を読むのを阻害する要因

原因は、4つくらいあると思います。

  1. 場所:集中して読むことができない。スマホとかに目移りしちゃうぜパターン。
  2. 時間:読む時間がとれない。疲れているから寝るぜパターン。
  3. お金:お金がない。本買う金あったら、他に使うぜパターン。
  4. 自分:何を読んでいいかわからない。色々ありすぎて困るぜパターン。

それぞれ、分類ごとに私のやっている方法をまとめました。

原因①:場所

ベッドでは読まない

眠くなります。心理学的にもよろしくないようです。 ベッドっていうのは、多くの人にとって寝る場所という刷り込みがされています。 なので、ベッドにいるだけ眠くなるようにできています。 他にもソファーでダラダラする癖のある人はソファーでも読まない方がいいです。 「じゃあ、どこで読めばいいんだよ」と思われた方、次の方法へ

本屋と併設のカフェに行く

私が頻繁に使っているのは、スタバとTSUTAYAが併設している場所です。 そこに週末行って、3時間くらい居座ります。(もちろん、コーヒー買ってますよ) 本読み放題なので、お金の心配もないですし、 周りも本を読んでいる方も多く、集中を阻害する要因も少ないのでオススメです。

原因②:お金

BookOffで大量に買って売る

昔、BookOffでアルバイトをしていたので、BookOffを推します。 最近は、全体的に割高に感じますがBookOffには¥100コーナーがあります。 そこから自分が面白そうだなと思う本をカゴにいれましょう。 10冊買ってもたった、¥1,080(税込)です。300冊買っても、¥32,400(税込)です。 ¥32,400と聞くと高い感じるかもしれないですが、冒頭に書いた通り年収と相関があります。 年収が¥500,000、¥1,000,000上がったら最強のコスパです。

Kindle Unlimitedに登録する

オススメしたい気持ちとオススメしたくない気持ちが50:50です。(笑) - オススメする理由 読み放題なので、お金を気にせずに読めます。 そして、紙の本と比べて分量が少ない本が多いです。30ページとかざらにあります。

  • オススメしない理由 Kindle Unlimitedで読める本は、個人の自費出版が多いので内容としてはブログレベルかなって思うことが多いです。 1ヶ月1冊無料とかあるので、それでも安くちゃんとした本は読めますが全体的にインプットの質が下がってしまうのはよろしくないかなと思います。

アフィリエイトリンクです。

原因③:時間がない

週末にがっつり読む

私は、土曜の夜とかテレビも面白くないし、予定もないので、そこでがっつり読みます。 まとめ読みはオススメです。日曜の夜だと、だいたい次の日の仕事に支障が出るので土曜がいいですね。

移動時間に読む

大学生の時は、通学時間が1時間くらいあったので電車の中では常に読んでました。 だいたい、1時間くらいで読めてしまうことも多かったので、行き帰りの2冊持って通学してました。 仕事初めてからは、職場の近くに住んでた(社畜…orz)ので、 あまり時間がとれなくなってしまったのですがそれでも隙間時間を見つけては読むといいです。 ちなみに前職に超優秀な人がいたんですが、その人は歩いている時も読んでましたね。 昔、やって電柱にぶつかったので私はやりません。

原因④:自分

可能な限り、同姓の本を読む

これは、私の実感ですが異性の本は読みづらいです。 やっぱり、独特の感性や文章のリズムなど入ってきづらいことが多く、読んでて面白いと思えることが少なかったです。 もちろん、異性の方でも面白いと思う本はあったので色々試してみるのが良いと思います。

読書記録はつけない

読書すると、自分が何の本を読んだか、何を得たか記録したくなります。

bookmeter.com

私は最近してますが、記録する行為自体が面倒臭くなるのでやめた方がいいです。 記録とともに読書自体もやめるきっかけになってしまいます。 もし、仮に記録したいのであれば週1冊、月1冊とかお気に入りや本当に面白かった本だけに絞って記録した方が効果的です。 つまらない本は、つまらなかっただけでもいいです。それなら一言で済む。

雑誌から読む

私の場合、本を読む導入として雑誌を読むことが多いです。 アンカーリングというテクニックです。 何かをやる時の条件付け、イチローがバッターボックスに入る時の一連の動作など、いわゆるルーティンというやつです。 なので、本を読む前に必ず行うことであれば何でもいいです。 ただ、私の場合雑誌という読みやすい媒体から入ることで、そのまますんなりと本も読むことができるので雑誌をおすすめします。 似たようなもので、漫画がありますが、続きが気になるのでおすすめしないです。

目的を決めて読む

私の場合、仕事で悩んだ場合そのテーマについて多読しました。 読んだあとは、自分が悩んだことを本に書かれていることを参考に解決してみる。

解決できなかった場合「解決できなかった、だから違う本を読んで違う方法を実践してみよう」 解決できた場合も「解決できた!本読んで実践したら、成長できる」という感覚を味わえます。

このプロセスを楽しむことが、読書の継続を生みます!

面白くないと思ったらすぐ読むのをやめるか、パラパラめくって終わりにする

300冊も読んでいると正直、面白くない本を相当数出てきます。 修行ではないので、すぐ読み終えましょう。 何となく、気持ち悪いし「せっかく手にとったのだから」といって読みがちですが時間の無駄です。 「その本と出会うのは早かったんだ」と思ってそっと、本棚に戻しましょう。 実際、いつか読みたくなったり、面白くない本が面白く感じます。 同様にあとがきなど自分が不要だと思う部分は飛ばした方がいいです。

ランキングコーナーから選ぶ

やっぱり売れている本は面白い。 売れているということは、それなりの理由がある。 そして、それを仕掛けている作者編集者がいます。 そんな人たちの他の本を読んだり、Twitterでフォローしたりするのも広がって面白いです。

本を読むのは楽しい

本って他の人の体験を知れる。素晴らしい媒体だと思います。 文字での情報って映像などと比べて、量は少ないのですが、その分メリットもあります。 映像は時間が縛られます。ただ、文章であれば自分の好きなスピードで楽しむ事ができます。 そして、自分で本の内容から想像を膨らませることもできます。

本は、個人によって受け取り方が変わる性質を持っているので面白い。 今回の記事で、少しでもみなさんが本を好きになってくれれば嬉しいです。

この記事が参考になった方は、シェアしてください!

技術書典4に行ってきた! 個人が本を作って売れる時代

技術書典に行ってきました!

友人から教えてもらって初めて参加しました。今回で4回目の開催です。

どういうイベントなのか

  • 出版社が本来の値段より安く技術書を売っている。
  • 自社のシステムのことを本にしている。(企業の宣伝も兼ねているのかな。)
  • 個人が自分の好きな分野、得意な分野で本を書いて出版している。

その場で立ち読みさせてもらって内容を確認することができる。もちろん、購入も可能。

激混みでした

写真は、関係ないけど秋葉原歩行者天国。場所は、秋葉原UDX! 11:00開始で私は13:00に到着したのだが、会場が激混み。 整理券が渡され番号を見ると、4000番。。。舐めてました。すごい盛り上がりです。 (結果的に6000人近く来場したらしい。すげぇー)

なので、行って見ると多くのブースで売り切れになっていて欲しいと思った本が買えなかった。 PDFで電子版は、まだ売ってたんですが、せっかくなので紙の本が欲しかった。

ひと昔前まで本は、個人が本を出版するのは難しかった

本を出すことができるのは、出版社に認められた一部の人間に許された特権だと思っていた!

www.gentosha-mc.com

f:id:forrest-gump:20180424015315p:plain

これまで出版するには印刷・製本とPR、販売が個人とってハードルが高かったように感じる。 印刷業は基本的に大量に刷らないと、コストが高くついてしまう。 もちろん、大ヒットすれば別だがリスクが高い。 また、PRはテレビCMを個人が打てるわけもないし、書店に置いて販売してもらうこともできない。

だが、このモデルは今変わってきている。 印刷は個人でも安くお願いできるところが増えているし、テレビCMなどのマスメディアに頼らなくてもSNSなど個人が影響力を持つ時代になっている。 販売も書店にこだわらず、電子書籍Amazonに出版することもできるし、noteみたいなサービスもある。

出版社の価値

誰でも同じ価値を出せるような印刷・製本、PR、販売といったところはどんどん駆逐されている。 やはり重要なのは、企画や編集といったいかに売れるものをつくるかというところにある。 ホリエモンがよく幻冬社の箕輪厚介さんを出すけど、そういった人たちにどんどん仕事が集まっていく。

価格競争の自由化

これまで本は、ビジネス書だと¥1,000〜¥1,500、技術書だと¥3,000ぐらいが相場としてあって 多くの本がそれに準拠していた気がする。 販売が個人で自由にできると完全にこの制約はなくなる。¥1,000,000で販売する人もいれば、¥0で販売する人もいる。 個人が売りたいと思った値段で売れる。値下げも自由。 マーケティングで4Pという概念があるが、出版業界はPriceにおける戦略の余地が狭かった。 出版業界のマーケティングがもっと進化していくはず。

紙の本の価値

紙は、電子より価値がある! 電子版だと、いくらでもコピーが可能なのでなんかいつでも手に入る感があって希少性がない。 だけど、売り切れている紙の本を見た時、「次回、開催される時には早く来てやろう」と思うくらい私にとって紙に価値があった。

ただ、今後はブロックチェーンの技術によって電子版にも希少性というものがつけられるし、作れる

ブロックチェーンは、仮想通貨を本物か偽物か判断することができる。 だからこそ、安心して仮想通貨を買ったり、売ったり送ったりできる。 今流行りのブロックチェーンの技術を応用すれば、電子版にも  一意生   がつけられる。 例えば、オリジナル(原本)が特定できるし、限定100冊みたいなこともできるはず。

紙の本は読み捨てされるようになる??

あと、データだけあってコピーするみたいに製本化するようなサービスも今後出てくるかもしれない。 読みたい時だけ、製本化して読み終わったらリサイクルボックスに戻すみたいな。 私としては、スマホやPC上より本になっている方が読みやすいから、紙の本が淘汰されても、こういうサービスあるといいな。

[書評]10年後の仕事図鑑

売り切れの本屋が多くて、何軒かハシゴして手に入れました!

10年後の仕事図鑑

 

レビュー 
  • 今の仕事に違和感がある人は絶対読むべき。
  • 内容は読みやすく、普段読書しない人でも読みやすいと思います。
  • AIやロボティクスによって、世界が劇的に変わる時代に求められるスキルや価値観がわかる。

会社に依存する危うさ

ホリエモンと落合陽一さんに最近、ハマりました。 お二人の本やYoutubeにあがっているものもよく視聴して話を聞いていたら、色々と馬鹿らしくなって、最近転職しました。。。 「年収あげて欲しい」「この領域、やらせてくれ」 とか、上司や会社に文句はいっぱいあると思います。 たいてい、回答は「今は無理」。言うのは無駄だなと思いました。 他力本願は辞めて、転職しました。

なくなる仕事に"エンジニア"の文字が...

私の職種はエンジニアという分類なので、少し悲しいです。 が、エンジニアとしてIT業界にいると身にとって非常に共感できる話でした。 これまで大学は経営学部でマーケティングをやっていました。 そこまで大変なことはやっていなくて、割と過去のものばっかり追いかけていた気がします。 昔の論文を掘り起こし、古いものほど価値があるみたいな感覚。多分、私のいたゼミだけで他のゼミは最新を追っていたはず。 だけど、エンジニアになってわかったのは時代がどんどん流れ、すぐに新しいものが生まれ、陳腐化する。

どんどん、誰でもできるように簡単になっているプログラミング

変化のスピードはみなさんが思っている数倍早い。AIもそのうち、みんなが簡単に使えるようになる。 昔、PCは専門的な人しか使えなかったのが1人1台持ち、わからないことはネットで調べ、ホームページを作ったり、ブログ書いたり普通にやっている。 スマホアプリもプログラミングができないと作れなかったのが、今やボタンをポチポチするだけで作れるサービスもある。

そういった世の中の流れを考えると、AIをみんなが自由に簡単に使える日は近い。 では、自由に、簡単に使えるようになった時に何に価値があるか。

ブログをみんな書けるけど、読んでもらえるブログを書けるのは至難の技。 スマホアプリをみんな使えるけど、1,000万DLされるスマホアプリを作るのは至難の技。

結局、PC、プログラミング、AIを使って何を生み出すかが問われる。 だからこそ、アウトプットの量と質が重要。常に何を生み出すかを考える癖をつけて、生み出していかないと時代の波にあっという間に飲まれる。 私がブログをはじめたのもそういった危機感からです。(もっと早くから始めればよかったorz)

自分自身に価値をつけ、フォロワーを獲得せよ

5年以上前からブログつくってみたり、Twitterが流行る前に登録して投稿してみたりというのはやっていたのだけど、どれも続かなかった。 なんとなく、恥ずかしかった。自分の投稿した内容に何か言われたらどうしようとか思って、「投稿しては消し、投稿しては消し」を繰り返してました。今が、逆にアウトプットしないリスクのほうが、恥ずかしさより上回っているので大丈夫です。

今更、ブログなんて思われるかもしれないけど早く始めてアウトプットする習慣をつけたほうがいいと思います!

Battle Conference U30に行ってきた

Battle Conference U30に行ってきました。(登壇者ではないです。。) 30歳以下のエンジニアのLT大会です。 bcu30.jp

サーバ・インフラ/クライアント/データの3分野で登壇者の方が話されていました。 今回の場所は、小学校ということもあって教室や体育館を移動するという懐かしい感覚になりました。

内容

登壇者の方の多くが、今イケイケのメガベンチャ出身の方で話の内容もかなり面白かったです。 1人1人が15分くらいと短い上に、3会場の内、自分の興味のある分野にいけるのであっという間に時間がたった感じがします。 あとは、グッズをたくさんもらいました。 採用やPRを兼ねて、各社ブースを出していてステッカーやお菓子などもらいました! 充電スペースやコーヒーコーナー、懇親会(参加していない…)もあって、13:00〜21:00頃という長い時間でも割と快適に過ごせました。

プログラミングコンテスト

あと、参加者全員参加可能ななプログラミングコンテストがありました。 予選と本戦に別れていて、予選の上位80名が本戦に参加できるというイベントでした。 PCを持って行ったので参加! なんと予選は通過!私みたいな初心者でも解けたので割と簡単な問題でした!

ただ、本戦は全く歯が立たず…orz もっと精進します!初めて、プロコンに参加してみたのですがかなり楽しいですね。

最後に

同世代が活躍している姿を見ると刺激を受けますね。 IT業界は、ものすごい勢いで進化しています!私も進化して、来年は登壇者として参加する!

読書記録(2018年4月18日)

読書記録を更新。

最近、ITエンジニアとして勉強をしている。毎日、様々なサイトを読みQiitaに書いたり、ソースコードを書いて動かして見たりということをしている。エンジニアといっても様々な領域があるが自分の得意領域、やりたい領域が決まっていないのでかなり広範囲に学んでいる状況になっている。

そんな中で、基礎的な部分を身につけるためのインプット術や時間術を身につけるための本とプロダクトをつくるために最低限のことを考えるために起業に関する本を読んだ

 

週40時間の自由をつくる 超時間術

レビュー 
  • 時間がないと言ってる人に読んで欲しい本
  • 時間の使い方、特に生産性をあげる方法が身につく

 

ゼロからいくらでも生み出せる! 起業1年目のお金の教科書

レビュー 
  • 多分、起業を学ぶにおすすめの本!
  • あんまり内容を思い出せない…

無料でWiFi電源が使える コワーキングスペースLODGEが凄すぎた

最近、ノマドワーカのようにカフェやコワーキングスペースで作業することが増えています。 しかし、どこも快適とは言い難いのが現状です。 カフェはコーヒーの代金だけでWiFiや電源を使えるのですが、WiFiが結構な頻度で切れるため不安定です。 コワーキングスペースは流石の設備なのですが、割と値段が高い。。。

LODGE

LODGEとは、Yahooが運営しているコワーキングスペースです。

lodge.yahoo.co.jp

流石、インターネットの巨人「Yahoo」。設備がすごい。

f:id:forrest-gump:20180417234047p:plain

利用方法

紀尾井町のガーデンテラスの2階のYahoo!の受付の横のエレベータでLODGEの階まで上がり、受付を済ます。 たったこれだけ。

これだけの手順でWiFiと電源が利用できます。 他にもいろんな設備があり、ビジネス書やホワイトボード、変わり種としては動画撮影などを行えるスタジオまでありました。 カフェや簡易的な食堂やキッチンもあり、飲み物や食べ物にも困らなかったです。(有料)

感想

f:id:forrest-gump:20180418004147p:plain 無料でここまでの設備が整っているのは、ノマドワーカーにはありがたいですね。 もちろん、Yahoo!のネットワークだけあってWiFiは超安定してました! そういったこともあって、平日の朝であっても結構多くの人がいます。OPEN前に並ぶ人もいるようです。 こういうスペースに行くと同じように頑張っている人がいっぱいいるというモチベーションもあがるかもしれません。

一度、みなさんも行って見てはどうでしょうか!

AI(人工知能)が個人情報を分析し、仕事を探す???

個人情報の開示に皆さん、どの程度許容できますか。

私は、これまでは個人情報の開示には抵抗があり、SNSやブログといったものは一切やりませんでした。

若い世代の方はかなり、SNS慣れしているので、TwitterFacebookinstagramで日々様々な情報を書き込んでいるでしょう。

f:id:forrest-gump:20180412231535j:plain

転職活動中にこんな企業を見つけた

エントリーしたわけではないが、面白そうと思いホームページを見てみました。

scouty.co.jp

 

AI(人口知能)がインターネットに転がっている様々な情報を探し、分析し仕事をマッチングする。かなり、先進的な取り組みだなと感じました。

すごいのが、転職希望者が様々なサイトに登録したり、履歴書を用意する必要がないこと。これはかなり大きい。転職準備は、転職の大きなハードル担っているように感じる。履歴書を書くために、過去の経験を思い出したり、履歴書の書き方を調べたり、志望動機を考えたりとかなり大変である。

 

実際、私の知り合いに転職意欲はあったものの、普段の業務と転職活動の同時進行はかなりの負担でやめてしまったということを聞いたことがある。

登録し、認証するだけでスカウトメールが来るというのは、転職市場をもっともっと盛り上げますね。

 

AI(人工知能)の目に止まるのはアウトプットの量?

このサービスが浸透していくと積極的にインターネットにアウトプットをしていくほど価値が高い人物になるということになる。これまで、ネットに個人情報やアウトプットを晒す行為を避けられていた時代が消えていく。より、ネット上のコミュニティは活性化していくだろう。

OSS活動など、Qiitaの投稿など外部に積極的に発信していくことはエンジニアにとってかなり大切なことだが、今後、エンジニアだけではなく色々な職種においてもどんどんアウトプットが求められ流と思います。

 

AI(人工知能)はどう判断するのかな?

私が気になるポイントは、アウトプットの量があれば深い分析できるのはわかるが、質に関してはどう図っていくのが気になるポイントである。例えば、QiitaやSNSの投稿から何がわかるのだろうか。Qiitaであれば、Cotributeという貢献値みたいなものがあるが、SNSは正直フォローワーとかしか定量的なものはないので、影響度みたいなところが評価されるのかな。内部の評価基準は多分、秘伝のタレになると思う。

秘伝のタレにした方が、AIに良い判断をしてもらおうという輩が出るかもしれないからいいのかもしれない。

 

AI(人工知能)が判断する対象は、自分で紐づける

自分でどうやらFacebookTwitterGitHub、Qiitaといったサービスを紐づけるようだ。面白そうなので、私も登録してみた。(何か結果が出たら、またブログ書きます。)

今後ももっと積極的にSNS、Qiitaへの投稿、GitHubへのコミットしていきます。

 

私が今一番大事にしている言葉が、落合陽一さんの

「批評家になるな。手を動かせ。」

 

そこに一言付け加えて、

「批評家になるな。手を動かせ。外部にアピールしろ。」

を目指す!

仲良くなることでチームが動く

前職で仕事している時に同期が言っててなるほどなと思ったことがあります。

それは、「仲良くなることでプロジェクトはうまくいく」ということ。

 

その同期は女性だったんですが、飲みに行ったりしてコミュニケーションをとることで余計な軋轢がなくなるとのこと。

 

自分自身、チームのメンバーとうまくいかなかったので、参考になった。

 さて、私はどうすれば良かったのか。そう思って読んだ本がこれ!

 

カイゼン・ジャーニー たった1人からはじめて、「越境」するチームをつくるまで

 

レビュー 
  • ソフトウェアの開発の進め方の参考になる
  • ソフトウェアの開発プロジェクトをたいてい炎上する。それは作るものが物理的ではないため、想像が大きい部分を占めるためである。この本は単なる手法の説明だけではなく、目的まで考えられて書かれている。

 

私はこうすればよかった

ちょっとでもいいから初めてみる。

いつも私は、上司に色々提言したりして炎上を防ごうと必死になっていた。「こう進めるのはどうか」「これ導入しないか」という提案だ。

だけども、どんなに正しいことだとしても基本的に受けいられない。それは、人間の心理的に変化は面倒臭いからである。たいてい新しいことを始めるのは面倒臭い。

だから、他の人にまず見せてちょっとずつ仲間を増やしていく。スモールステップを目指すべきだった。 

  • みんなの前に自分がやる
  • 全体の前に一部分からやる
  • 完璧でなくてもやる

 

 そういった少しずつの行動をしたら、チームをプロジェクトを変えていけたのではないかと思った。(少し後悔)

 

次の会社では、同じ失敗は繰り返さないようにする。

 

ソフトウェアのプロセスや品質に焦点を当てている企業

参考までに、プロセスや進め方に課題を持って改善をテーマに活動している企業。

 

この本の出版に関わった方の会社。

guildworks.jp

 

転職活動中に知った会社。

ソフトウェアのテストに焦点を当て品質管理を行なっている会社。

今後、かなり伸びる会社である。

www.shiftinc.jp

 

 

読書記録(2018/4/10)

読書記録を更新。

基本的には、新刊コーナーを見て、そこから気になる分野を。

今回は、割と少し前に流行った本で読んでなかったものを読んだ感じになります。

 

AIとBIはいかに人間を変えるのか (NewsPicks Book)

レビュー 
  • アカデミックな内容ではなく、実用書に近い
  • AIの発展の歴史が学べる
  • AIとBIにはなんら関係性がない。おそらく、バズワードかつ、似たような略語だから。

 

新しい! お金の増やし方の教科書 銀行も証券会社もFPも教えてくれない

レビュー 
  • 投資の基本が書かれているので初心者の方にはおすすめ!
  • iDeco、NISA、投資信託、預金、保険のメリット・デメリットがわかる
  • 目新しい内容はなし。基本的にこの手の本は1冊じっくり読んであとは、流し読みでOKだと思います。

LIFE SHIFT(ライフ・シフト)

レビュー 
  • 超話題の本!人生設計の原典として扱われることが多いので一読の価値あり。
  • 寿命が長くなり、AIなどの産業構造の変化に対して広く深く書かれている。
  • 正直、少し内容が長くて重い。。。読むの辛かった。

3年以内に海外で仕事する

さて、結局Wordpressに移行せずに、はてなブログに戻ってきました。 理由としては、Wordpressは自由度が高すぎて面倒になったからです。アフィリエイトをしたいとかそういうわけではないので、はてなブログで頑張ります。

実は、先週からレアジョブをはじめました! www.rarejob.com

理由としては、将来的に海外で働いてみたい。あと、転職活動して思ったのが英語ができるかできないかでチャンスが全然違う。 私の実感として、英語が出来る出来ないの違いで年収100万円は変わるのではないかと思いました。 そう感じたのなら、レアジョブの月額¥5,000で毎日25分のレッスンは破格の安さ!

そもそも、なんで急に英語?

ゴシップガールを見たからですね。単純に字幕なしで海外ドラマ見て見たいという気持ちになりました! そして、昔ニューヨークに行ったことがあるんですが、もう一度行ってゴシップガールのロケ地巡りもしてみたい。 あと、エンジニアなので、シリコンバレーで働いてみたいという目標もあります!

海外で働くまでの作戦

大目標

  • 3年以内に海外で働く(出張でも可) 一時的な出張でもいいので、海外で働く

中目標

  • 英語学習累計時間2,000時間 どうやら英語学習に必要なのは、2,000時間らしい。 特に私の場合、ビジネス英会話なのでReading,Listening,Speaking,Writingをバランスよくやる必要がある。 ただ、Writingは捨てます。 書くのは、Google翻訳に任せてしまえばいい時代になるので思い切って捨てます、 Readingも同じですが、エンジニアやっているので海外文献を読む機会が多いので勉強ついでに頑張ります。

takuya0206.hateblo.jp

小目標

  1. 毎日25分のレッスンを続ける

  2. レッスンの復習(知らない言葉を調べる。言いたいフレーズを調べる)

  3. 海外ドラマを見まくる 今はゴシップガールにはまっているので、見まくっています。 ただAmazonPrimeVideoを利用しているのですが、字幕が英文にならないのが難点。。。

  4. シャドーイングで、リスニング力を鍛える Youtubeを見まくって毎日1つは必ず、シャドーイングやります。

おすすめのシャドーイング教材! www.youtube.com

第一回目のレアジョブレッスンの感想

全然、喋れなかったし聞こえなかった。 聞こえないのはこれまでもそうなんですが、自己紹介すらままならない状態でした! これから、目標を一つ一つ達成して、海外で働くぞ!

AI時代での生き方 求められているのは経営者だけではない

昨今、AIの発達が目紛しく、生活が大きく変わることに期待を持つ反面、自分の仕事が消えてしまうのではないかという不安にもかられいると思います。

 

かくいう私もそうです。今、転職活動中の私にとってAIで仕事がなくならないというのが一つの選択肢になっています。

一通り、読んで見て思ったこと、感じたことを書いていきます。

 

AI経営で会社は甦る

 

AI時代の稼ぎ方

AIは、今後誰もが使えるようになると思った方がいい。大昔、パソコンは大企業にしかなかったがそれが現在では1人1台所有し、そしてそれを使いこなすことで世界に多大なる影響を与えている人がたくさんいる。AIの世界においても同じだと私は思う。AIは誰もが使えるようになり、その使い方がお金を生み出す。

 

しかし、誰でも使えるからといって学ばなくてもいいわけではない。パソコンを初期から学んでいた人は原理原則を知っているから誰でも使えるようになったとしても圧倒的に理解度が違う。AIもできるだけ早く触れ、原理原則は学んでおく必要があると私は思う。

 

AI時代に何を学ぶか

AIを学ぶと言っても何を学ぶか。

私が考えているのは、下記3つ。

  1. 数理統計
  2. コンピューターサイエンス
  3. 企画力

 

数理統計は、AIの根幹になっている統計学や数学の理解である。専門家になるわけではないので、さらっておく程度でよいと思うが、必須スキルである。

 

コンピューターサイエンスは、AIを構成しているプログラムの理解である。例えば、AIや統計においてはPythonというプログラミング言語が有名である。Pythonの技術者は、1,000万円を軽く超える収入を得ていることから重要性は非常に高いのがわかる。

 

企画力は、AIの技術を何に適用するのか、何に生かすのか考える力である。多くの人たちは、エンジニアにはならないはずなので、この力の必要性を高く身につけていることがAIに使われるのではなく、AIを使う人間になれる。

 

AIの発展で、駐車場が経営課題になる

偶然にも私がこの本を読む前に考えていたことが書かれていたので紹介したい。(偶々だが、名経営者と同じ思考を持ったことは嬉しい。)

昨今、自動運転技術が急速に発展している。これもAIの力である。センサーの力もあるが、画像認識の処理スピードや判断力がAIによって高まってきている。

 

このまま、自動運転技術が進んでいくとどうなるであろうか。自動運転が進むということは、どこで乗ってもどこで降りても困らなくなる。そうなると自動車は、所有する必要がなくなり自分が乗りたいときに近隣の駐車場から自動運転してくれば良い。

 

自動車を運転することは趣味の世界になり、将来的には乗馬のようなお金持ちの娯楽になっていくかもしれない。

 

話を戻すと、自動運転によって駐車場は距離が近い遠いで選ばなくなり、少しでも金額が安いところに停めるようになる。そうなってくると困るのは、スーパーやデパートなどの大型ショッピングモールである。自動運転の車がやたら、駐車されてしまうという経営課題が発生するかもれしれない。

 

他にも自動車を消費者が買わなくなることが予想されるため、今ある自動車メーカーよりもTImesなんかのカーシェアやコインパーキングビジネスの方が主権を握るかもしれない。

 

こういったことが今後、色んな業種業態で起きていく。AIは産業構造を大きく変えるのである。しかし、AIが発展するのは今後絶対である。確実に発展すれば、世の中が便利になるので、誰かが止めることはない。

 

AI時代に生きられるだけの力を今から蓄えて置く必要がある。

スヌーピー好きには堪らない世界

先日、スヌーピーサイエンスミュージアムにいってきました。

https://sn-fantaration.snoopy.co.jp/

 

スヌーピー×”IT”

スヌーピー×”デザイン”

スヌーピー×”芸術”

 

を感じ取れる場所でした。

f:id:forrest-gump:20180312014232j:imagef:id:forrest-gump:20180312014237j:imagef:id:forrest-gump:20180312014243j:imagef:id:forrest-gump:20180312014249j:imagef:id:forrest-gump:20180312014222j:image

今来てる業界

最近、転職活動の一環で色んなエージェントさんと情報を教えてもらってます。

 

特にベンチャー系で来てる業界を聞いたのでシェアします。

 

SaaS

・fintech

・シェアリングエコノミー

・動画

 

皆さんも転職や投資などの参考にどうぞ。

我間乱が帰ってきた! 続編「我間乱-修羅-」

(2018/05/22更新)

毎週、楽しみに読んでますが相変わらず、熱い!!!

 

続編「我間乱-修羅-」として帰って来た!

 

主人公は、我間ではなく、伊織!

もちろん、我間でる!

 

面白かったので続編が出るのは嬉しい!

natalie.mu

マガポケ即ダウンロードした!

我間乱 GAMARAN コミック 全22巻完結セット (少年マガジンコミックス)