AI(人工知能)とビジネス 23歳、家を買う

23歳でマンションを買った人の話。

ビジネスモデル × AI(人工知能)| BAR YUMMY SAKE

AI(人工知能)とビジネスモデル

AI(人工知能)ってよく聞くけど、

どんな風にビジネスに生かされているのかわかりづらいですよね。

ビジネスモデルにAI(人工知能)がどのように関わっているのか図解します!

今回は、BAR YUMMY SAKEです!

サービス概要

BAR YUMMY SAKE

www.itmedia.co.jp

prtimes.jp

BAR YUMMY SAKEとは、未来酒店と博報堂アイ・スタジオが共同でプロデュースした

AI(人工知能)が自分好みの日本酒をレコメンドしてくれるバーです。

未来酒店と博報堂アイ・スタジオとは

未来酒店は、日本酒を知名度だけではなく色々な観点から選んでもらうということをコンセプトにした

日本酒のセレクトショップのようです。日本酒って確かに有名な獺祭とか、「飲みやすいやつ」みたいな頼み方してしまう。

「オーガニック」「デザイナーズ」「ギフト」のような今までにない切り口で販売しています。

切り口を変えるだけで、そこに価値が生まれる。

博報堂アイ・スタジオは、デザインやマーケティングコンサルティングをやっている会社

っていう感じです。

図解

ビジネスとマネタイズとAI

AI 人工知能 お酒 マッチング ビジネスモデル
AI 人工知能 お酒 マッチング ビジネスモデル

BAR YUMMY SAKEで、お金を稼ごうという気はないと思います。

BAR YUMMY SAKEは、プロモーションに近い。期間限定オープンなので当然ですね。

今後の展開としては、百貨店などお酒を売っている販売店にシステムを提供していくことで

マネタイズするはずです。

AIで分析しているデータは、事前に入力された性別や年齢や味覚情報。

味覚情報と「好きなチョコは?」「好きな玉子焼きは?」な質問の回答。

「めっちゃ主観じゃんw」って思うかもしれませんが、

味覚情報を取得するのは今の時代でもかなり大変なのでこれが限界かもしれないですね。

ちょっと方向性は違いますが、歯につけるウェアブル端末も出てきているので

そのうち、舌につけるウェアブル端末みたいのも出てきそうです。

gigazine.net

まとめ

AIによる新しい体験をデザインをしてますね。

新しい方法で、これまでに出会えなかった日本酒に出会える。

これに参加した人はとても楽しめたんじゃないかなと思います。

アプリやサービスの世界では、UXという言葉が重要とされているので

AIによるUXの良い例なのかなと思います。

※想像で書いている部分もありますので、間違いがあれば指摘をお願いいたします。

ビジネスモデル × AI(人工知能)| 決算サマリー

AI(人工知能)とビジネスモデル

AI(人工知能)ってよく聞くけど、

どんな風にビジネスに生かされているのかわかりづらいですよね。

ビジネスモデルにAI(人工知能)がどのように関わっているのか図解します!

今回は、決算サマリーです!

サービス概要

決算サマリー

pr.nikkei.com

決算サマリーとは、日本経済新聞社の決算記事を自動作成するサービスです。

こんな感じの記事ですね。

f:id:forrest-gump:20180530005319p:plain

新聞業界と聞くと「古そうだな」と感じるかもしれませんが、

日経新聞はかなりITが進んでいます。

日経電子版もそうですが、AIへの取り組みなど斜陽産業である、

新聞でいかに稼ぐか、いかにコストを減らすかを考えられています。

図解

ビジネスとマネタイズとAI

日経新聞 決算 記事 自動作成
日経新聞 決算 記事 自動作成

新聞社は、新聞紙やネットを購読してもらうことで稼いでいます。

購読してもらう内容というのは記事になります。

日経新聞は、その名の通り経済新聞なので、決算情報は欠かせないコンテンツの一つです。

しかし、決算は四半期ごとにあり、企業の数分あります。

なので、一つ一つ手で書いていたら膨大な量となってしまいます。

そこを今回自動化したのが決算サマリーです。

決算サマリー自体でお金を稼いでいるわけではないようですが、

かなりのコストカットに寄与していそうです。

コストの話しの前に、新聞ができるまで流れをおさらいしますと

新聞の記事ができるまでの流れは、

  1. 記者が取材

  2. 記者が記事を起こす

  3. 編集がチェック

f:id:forrest-gump:20180530014428j:plain

というのが流れになります。一つの記事ができるまでかなり時間がかかっています。

実は、年収がかなり高い新聞社

1,000万円以上もらってますね。

こういう人たちが書いている記事を自動化したら、どれだけコスト削減になるか。

toyokeizai.net

決算サマリーに記載されている上場企業3,600社の記事を書くとしたら、

3,600 × 30分/1記事

= 1,800時間(1日8時間労働で考えると225日)

一人分、丸々浮きますね。。。

AIとしては、過去の決算短信から決算短信に関係するワードの抽出

記事にしたい内容の解析をして、抽出ワードとあてて文章を作っているようです。

まとめ

AI研究の実績のある松尾先生と組んでいるので、今後もいろんなソリューションに期待ですね。

新聞業界自体古い業界なので、技術で解決すべき課題というのはたくさんあると思います。

新聞は、世界から見ても日本が強い業界なので、

日本の新聞から新しい技術が発信されたら嬉しいですねー

※想像で書いている部分もありますので、間違いがあれば指摘をお願いいたします。

ビジネスモデル × AI(人工知能)| Farmnote(ファームノート)

AI(人工知能)とビジネスモデル

AI(人工知能)ってよく聞くけど、

どんな風にビジネスに生かされているのかわかりづらいですよね。

ビジネスモデルにAI(人工知能)がどのように関わっているのか図解します!

今回は、Farmnote(ファームノート)です!

サービス概要

Farmnote(ファームノート)

finc.com

Farmnoteとは、人工知能牛の発情・疾病検知をするシステムです。

農業とAI(人工知能)ってイメージないと思いますが、

非常に先進的な取り組みです。

牛の活動情報を取得し、検知してデータを農家の方に可視化してあげる。

これまで、可視化できてなかったので

可視化できたことによって仮説を立てて、施策を打つことができるようになったので

論理的に農業というビジネスを回せるようになりました。

図解

ビジネスとマネタイズとAI

ファームノートAIビジネスモデル
ファームノートビジネスモデル
生産性を向上させたい農家にサービスを提供をしています。

つまり、牛の乳の量や牛の繁殖をあげ売上げをあげることを支援しているということです。

マネタイズは、フリーミアムモデルを採用しているようです。 無料で使えるようにし、多くの機能やサービスを利用したい場合

月額料金を設定しています。

farmnote.jp

農業とITって先進的なんで、触ってみないとわからない。

特に農家の方ってイメージなんですけど、ITに疎い

そういう方に受け入れてもらうには、

使ってもらって気に入ってもらって長期で利用してもらう戦略は非常に効果的ですね。

AIを利用している分野は、牛の活動情報を取得して検知する。。。

牛の活動情報なんて、どうやって取るの???

そこが味噌で、牛にIoTデバイスを装着して、データを取得しています。

まとめ

これまで、可視化されていなかったものを分析して可視化するというのは、

これまで世界が大きく変わります。

経験や勘といった不安定な状態から抜け出すことができます。

それは効率化を生みます。AIの効能として、効率化はこのように生まれるんですね!

※想像で書いている部分もありますので、間違いがあれば指摘をお願いいたします。

ビジネス × AI(人工知能)| FiNCアプリ

どうも!

AI(人工知能)ってよく聞くけど、

どんな風にビジネスに生かされているのかわかりづらいですよね。

ビジネスモデルにAIがどのように関わっているのか図解します!

今回は、FiNCです!

サービス概要

FiNCアプリ

finc.com

FiNCアプリとは、株式会社FiNCのAIヘルスケア予防アプリです。

株式会社FiNCは、ヘルスケア領域を中心にダイエット家庭教師やプライベートジムといったサービスを提供しています。

その中のサービスの一つとして、AIによる美容や健康、ダイエットなど幅広いコーチングを提供しています。

実際、アプリを触ってみると「歩数」や「体重」といった指標をグラフで可視化してくれいます。

f:id:forrest-gump:20180525110152p:plain:w200

また、そのデータを元にプッシュ通知で、「あとどれくらい歩いた方がいい」といったアドバイスが届きます。

メディアとしての特性も持っているようで、美容や健康に関連した記事も見られるようになっています。

f:id:forrest-gump:20180525110147p:plain:w200

UIが白を基調としてシンプルで洗練されている感じがあります。

図解

f:id:forrest-gump:20180525110219p:plain

ビジネスとマネタイズとAI

FiNCから美容や健康に興味あるユーザーに情報を提供するという形になっています。

B to Cですね。マネタイズの部分を見てみると複数の接点を用意しています。

  • 課金によるアプリの機能拡張(課金モデル)

  • ECサイトでの購入(ECモデル)

  • メディアの広告料(広告モデル)

基本的なマネタイズモデルすべてを用意しているようです。

AIが使われているのが、コーチングの部分になっています。

年齢や性別といったパーソナルデータ、歩数や体重(体重の管理は有料)などの情報から

アドバイスをしてくれます。

このコーチングの部分が、課金やEC、メディアにつなげている部分です。

人間から、「これ見て」「これ買え」って言われるのではなく、

AIから「これ見て」「これ買え」って言われるわけです。賢いです。

今後、導入の部分にAIを利用していくのは増えていくと思います。

まとめ

AIによる分析結果に対して、お金を払ってもらうのではなく、

分析結果から次の行動につなげてマネタイズするのはかなり新しい方法なのかなと思います。

そのうち、メディアやECサイトの中身もAIが考えて、すべてAIにとって変わるっていうこともあるかもしれません。

※想像で書いている部分もありますので、間違いがあれば指摘をお願いいたします。

ビジネス × AI(人工知能)| ABEJA INSIGHT

どうも!

AI(人工知能)ってよく聞くけど、

どんな風にビジネスに生かされているのかわかりづらいですよね。

ビジネスモデルにAIがどのように関わっているのか図解します!

今回は、ABEJA INSIGHTです!

サービス概要

ABEJA INSIGHT

abejainc.com

ABEJA INSIGHTとは、株式会社ABEJAのAIによる小売や製造業へのコンサルティングサービスです。

小売の店舗に来るお客さんの購買行動や製造業の製造現場からデータを取得し、

AIで解析し、店舗の売り上げをあげたり、生産効率をあげるような施策を提案してくれるサービスです。

先日、WBSで取り上げられたのでご存知の方も多いと思います。

図解

f:id:forrest-gump:20180523022926p:plain

ビジネスとマネタイズとAI

完全に、「B to B」のビジネスモデルなので一般の方は目にする機会は少ないと思います。

AI解析によるプラットフォームの提供と独自に解析するコンサルティングサービスまで行うというパターンがあるようです。

簡単に言ってしまえば、パッケージとオーダーメイド両方対応できますよという事だと思います。

もちろん、オーダメイドの方が高額な契約になると思います。

数千万単位かな。(予想)

AIの特徴は、カメラで撮ったお客さんの行動など画像解析に優れている事だと思います。

他にもIoTにも強いようなので、製造業相手もビジネスができるのだと思います。

ABEJAの賢いのは、プラットフォームとして提供しているところにあると思います。

解析系のサービスは解析してあげて、知識の共有というビジネスモデルになりがちですが、

プラットフォームごと提供してあげることで、開発工数をぐっと抑えることができます。

まとめ

これまで、解析してコンサルティングするサービスというのは、長年の経験だったり

取得できるデータが少なかったりして、当たり外れがあったと思います。

それに対して、解析する対象を間違えなければ、ある一定の効果が出るので

導入する価値は非常にあると思います。

※想像で書いている部分もありますので、間違いがあれば指摘をお願いいたします。

ビジネス × AI(人工知能)| J.Score(ジェイスコア)

どうも!

AI(人工知能)ってよく聞くけど、

どんな風にビジネスに生かされているのかわかりづらいですよね。

ビジネスモデルにAIがどのように関わっているのか図解します!

今回は、J.Score(ジェイスコア)です!

サービス概要

J.Score(ジェイスコア)

www.jscore.co.jp

J.Scoreとは、「みずほ銀行」と「ソフトバンク株式会社」の個人向け融資のサービスです。

AIで個人を点数化して融資するという仕組みです。

どうやら、信用スコアのAI化は日本初のようです。

日本初ということで世界に目を向けると

信用スコアで進んでいるのは中国です!

中国の超巨大企業のアリババが主導しているようです!

中国は、アリババがECサイトや銀行など生活に必要なものを全て抑えているので、

アリババのサービスを使った履歴によってスコアが算出されます。(怖い)

アリババに近いのが、日本だと楽天です。

楽天は、「銀行」「証券」「EC」「旅行」「レンタカー」などなど

楽天だけで、完結することができます。

そのうち、楽天も信用スコアを始めると思います!

図解

f:id:forrest-gump:20180521023214p:plain

ビジネスとマネタイズとAI

AIでスコアリングして、与信をしてお金を貸すというビジネスモデルです。

貸したお金の利子によって儲けるという仕組みになっています。

つまり、銀行や消費者金融と仕組みは一緒です。

画期的なのが、AIによってスコアリングをしているというところです。

これまで、お金を貸すにはその人の表面上の情報でしか判断することができませんでした。

例えば、勤務先や年収といったわかりやすい信用情報です。

ただ、年収が高いからお金を持っているかというとそういうわけではないですよね。

コツコツ節約する人真面目な性格な人が、意外にお金を持っていたり

お金の管理って性格に現れる部分も大きいのです。

AIを取り入れたことによって性格や趣味趣向といった情報によって信用スコアを算出することができるようになったのです。

まとめ

AIの大きな特徴として今まで感覚でしか語れなかったものに対して、

科学的にアプローチできるというのが大きな強みですね。

身の回りの感覚に頼っている部分をAIに置き換えてみるとすごい発見があるかもしれないですね。

ちなみに私のスコアはこんな感じでした。

※想像で書いている部分もありますので、間違いがあれば指摘をお願いいたします。

ビジネス × AI(人工知能)| Preferred Networks

どうも!

AI(人工知能)ってよく聞くけど、どんな風にビジネスに生かされているのかわかりづらいですよね。

ビジネスモデルにAIの関わりを足して、

どのようにビジネスに役立っているのか図解しました。

今回は、Preferred Networksについて図解していきます!

サービス概要

Preferred Networks

Preferred Networksは、AI界隈、ベンチャー界隈ではかなり有名ですね。

ユニコーンベンチャーで、多額の資金調達を行なっています。

iotnews.jp

ビジネスモデル

f:id:forrest-gump:20180518014407p:plain

ビジネス

ビジネスモデルは、B to Bで「交通システム」「製造業」「バイオ・ヘルスケア」の3つの事業領域を軸に

大手企業と研究開発を行なっています。

マネタイズ

研究開発の依頼時に支払われる契約料になると思います。

AI

数ある、AI企業の中でPreferred Networksは何に優れているのか。

なぜ、ユニコーンベンチャーとして名前を轟かしているのか。

その理由は、「エッジヘビーコンピューティング」という技術にあります。

AIには大量のデータが必要になります。

今は、クラウド上に集約して分析を行なっていますが、「エッジヘビーコンピューティング」は、

データが分散された中でも処理できるようにする技術です。

難しいかもしれませんが、分散化できるようになるとみなさんが持っているデバイス上で高速に処理できるようになります。

少し話はそれますが、集約型から分散型というのは様々な歴史の中で行われているパターンの一つです。

ブロックチェーンの分散の考えに基づいています。

基本的に集約している方が良さそうに見えますが、コンピュータの世界だと集約はよくない点も多いのです。

セキュリティ的に不安だったり、処理に時間がかかったりというデメリットがあります。

Preferred Networksが注目されるのも必然なのです。

まとめ

B to Bの研究開発において、重要なのは尖った技術力になります。

大手企業は、巨大資本なので大抵のことはお金を投入すれば実現できます。

お金をかけても実現が困難な分野や技術を持っているとPreferred Networksのような事例が出てくるのです。

※想像で書いている部分もありますので、間違いがあれば指摘をお願いいたします。

ビジネス × AI(人工知能)| MeasureBot

どうも!

AI(人工知能)ってよく聞くけど、どんな風にビジネスに生かされているのかわかりづらいですよね。

ビジネスモデルにAIの関わりを足して、

どのようにビジネスに役立っているのか図解しました。

今回は、MeasureBotについて図解していきます!

サービス概要

MeasureBot

ORIGINAL,Inc.というシリコンバレー発の企業のサービスです。

ORIGINAL STITCHというオーダーメイドシャツブランドが本業のようです。

STITCHとは「縫い目」とか「編み目」という意味のようです。

本業のオーダーメイドシャツは、ネットで「生地」や「サイズ」などの情報を入力することで届くサービスです。

本来であれば、実店舗で直接採寸したりすることでできるオリジナルシャツがネット上で完結するという新しいサービスです。

ネットで採寸する部分をアプリ化したのが今回のサービスのようです。

ja-jp.originalstitch.com

ビジネスモデル

f:id:forrest-gump:20180517033649p:plain

ビジネス

メルカリやYahooオクなどC to Cが増えてきており、消費者自身が洋服のサイズを測ることが増えてきている現状があります。

ただ、採寸のするのはかなり手間ですよね。

普通に1つの服を採寸するだけで数分かかるので、何着もあったら相当手間ですよね。

採寸という単純作業の部分を自動化して、消費者を支援するのがMeasureBotの特徴です。

マネタイズ

今の所はMeasureBot単体でのマネタイズは、考えてないようです。

本業のオーダーメイドシャツサービスの採寸を切り出してサービス化したので

どちらかという広告目的なのかもしれません。

仮にMeasureBot単体でマネタイズするとしたら、

メルカリなどのC to C企業にSDKとして提供するなどが考えられると思います。

AI

AIを利用しているのは採寸である。

服の画像をAIで処理することで、サイズを判定しているようです。

画像から採寸するために、撮り方によって服が小さく写っていたり、大きく写ったりするので

画像の中で、どれくらいのサイズなのか大量の画像からサイズ感を判定する必要があります。

画像サイズと画像内の洋服の写り具合と実際のサイズをデータとして精度をあげているんだと思います。

jp.techcrunch.com

まとめ

MeasureBotは、C to Cの活発化に貢献度は高いですね。

事業の一部を必要に応じて切り出すことでサービスが作れるというのは

重要な考え方の一つですね。

※想像で書いている部分もありますので、間違いがあれば指摘をお願いいたします。

ビジネス × AI(人工知能)| SENSY CLOSET(センシークローゼット)

どうも!

AI(人工知能)ってよく聞くけど、どんな風にビジネスに生かされているのかわかりづらいですよね。

ビジネスモデルにAIの関わりを足して、

どのようにビジネスに役立っているのか図解しました。

今回は、SENSY CLOSET(センシークローゼット)について図解していきます!

サービス概要

SENSY CLOSET(センシークローゼット)

クローゼットの中にある洋服をスマートフォン上で管理するサービスです。

クローゼットの中ってこれまで管理されてなかった。

特に女性なんかは、服が多く、

「また同じものを買ってしまった」とか

「似たような服ばっかり」

みたいことになるので、可視化されることで状況を把握できるので、非常に便利ですね。

SENSY CLOSET (beta)

ビジネスモデル

f:id:forrest-gump:20180516021301p:plain

ビジネス

ユーザーにクローゼットの中身を登録してもらう。

クローゼットにある洋服を元にコーディネイトを提案する。

コーディネイトは、自分の持っている服だけではなく、

ECサイトに売っている服も含まれ、コーディネイトも多種多様な提案をしてくれる。

マネタイズ

ユーザーがアプリを利用するのは完全無料

では、どこで収益を得ているかというと、

提携しているECサイトからの手数料である。

売り上げの何パーセントなのか、それとも提携料なのかは正直わからなかった。

B to B to Cなので、アプリを使ってくれるユーザーを増やすことでECサイトの提携も増えるので

マネタイズの難易度は高い

AI

AIを利用しているのはコーディネイトの提案である。

これまで、プログラムに書いてコーディネイトさせるとなると

「ランダムに組み合わせる」かもしくは、「季節が夏だからこれとこれを組み合わせる」

というある意味、不自然なコーディネイトになってしまうが、

AIに任せることで、季節や年齢とかの表層的なデータだけではなく

トレンドなどの目に見えない情報や将来の情報も考え、コーディネイトすることができる。

奇抜な組み合わせではなく、個人の好みやトレンドに沿った提案によって

服選びの楽しさにAIが一躍買っている。

まとめ

クローゼットという閉鎖的で、管理されていない領域に踏み込み、

管理し、そのデータをAIで分析してコーディネイトしてくれるというのは非常に素晴らしいアイデア

ただ、ビジネスモデルが難しい。

個人的には課金型にして、洋服の登録数の上限の解除とかあってもよかったと思います。

※想像で書いている部分もありますので、間違いがあれば指摘をお願いいたします。

ビジネス × AI(人工知能)| Gunosy(グノシー)

どうも!

大学ではマーケテイング、

就職後はITコンサルタント

今はAIエンジニアをやっているので

本日は、AIをビジネスに取り入れいている企業のサービスを

整理したいと思います!

わかりやすいように図解もなるべくしていきます!

サービス概要

Gunosy(グノシー)

情報キュレーションサービスです。

キュレーションとは、「特定の単位で情報をまとめること」です。

インターネット上に無数に存在する情報をまとめてあげることで、

ユーザーが知りたい情報にアクセスしやすくなることを支援しています。

gunosy.co.jp

ビジネスモデル

f:id:forrest-gump:20180514234459p:plain

ビジネス

キュレーションサービスの先駆け的存在。

既存のものをまとめることで価値を出している。

現実世界でいうと「うまい棒の100本」入りみたいなイメージ。

1本だと大したことないけど、まとめることでインパクトが出てそれが受け入れらている。

マネタイズ

欲しい情報だけ見たいユーザーとそこに集まる人に広告を配信したい企業の間をとり持つことで稼いでいる。

広告の種類も何種類かあり、ユーザーの趣味趣向を元にコンバージョン率の高い広告を配信する。

ユーザーに訴求しやすい、画面全体を覆うような広告を値段があがる仕組みになっている。

AI

AIを利用している部分は、記事の質担保です。

昨今、フェィクニュースの問題が叫ばれています。

新聞やテレビといった特定の人が発信する時代から

インターネットの力によって個人が自由に発信できる時代に変わりました。

そういった中で、記事の量は莫大に増えた一方、質が低い記事が紛れることもあります。

質の低い記事は、時にユーザーを離脱させ、ユーザーが減れば、企業が広告を出稿しなくなるかもしれません。

Gunosyにとって記事の質は生命線なのです。

生命線である記事の質の担保を莫大な量の記事を読み、

学習させ、釣り記事の特徴量を検出し彈くようにプログラミングしています。

internet.watch.impress.co.jp

まとめ

キュレーションの先駆け的な存在だったが今後はどうなるのだろうか。

ニュース自体は消えないので、今後もキュレーションの重要性はあるがAI(人工知能)による

釣り記事やフェィクニュースの排除はGoogleアルゴリズムをアップロードしていって撲滅される傾向にある。

digitalidentity.co.jp

そうなった時に釣り記事が少ないというの競争力にはならないと思う。

趣味や興味関心といったユーザーの情報を大量に持っているので、

他業種への応用はかなり効きそう。

広告型ビジネスモデルは今後もどう人を集めるか重要なのでマーケティング観点でも追っていきたい!

※想像で書いている部分もありますので、間違いがあれば指摘をお願いいたします。

ビジネス × AI(人工知能)| scouty(スカウティ)

どうも!

大学ではマーケテイング、

就職後はITコンサルタント

今はAIエンジニアをやっているので

本日は、AIをビジネスに取り入れいている企業のサービスを

整理したいと思います!

わかりやすいように図解もなるべくしていきます!

サービス概要

scouty(スカウティ)

技術情報共有サービスやSNS等の情報からスキルや思考を分析する採用支援サービスです。

scouty.co.jp

ビジネスモデル

f:id:forrest-gump:20180515000043p:plain

ビジネス

これまでの転職エージェントは、主観的な部分が多かったと思います。

「経歴からこの仕事に向いていそう」

「この人と話してみた感じ、あの企業は向いていなさそう。」

そういった情報を科学的かつ、常に最新情報で支援していく。

採用率はどんどん上がっていくと思います。

マネタイズ

採用後の企業からの報酬によるビジネスです。

一般的には、採用の報酬は年収の3割と言われているので

かなり収益性は良いのではないでしょうか。

AI

AIを利用している部分は、データ精度の向上です。

SNSやGItといったアウトプットをクローリングし、データを集め

そのデータを分析し、定量的な内容だけではなく定性的なデータに落とし込む部分にAIが使われているんだと思います。

定性的な能力、例えばコミュニケーション能力などといった情報はこれまで人間にも判断つきませんでした。

採用してみて違ったとなって転職者と企業側のミスマッチがあることもしばしばです。

この情報の精度があがれば、採用のミスマッチはどんどん減っていくと思います。

f:id:forrest-gump:20180515000107p:plain

まとめ

現在、仕事のあり方が変わってきて、転職の垣根も薄くなってきている。

企業は、そんな中で採用コストの効率化が求められている。

さらに転職は面倒臭くハードルが高い。

scoutyは転職者と企業のコストを減らし、世の中の人材流動に貢献していく。

ちなみに登録してみて1ヵ月たつがまだスカウトはきてません!笑

もっと、アウトプットしないと。。。

※想像で書いている部分もありますので、間違いがあれば指摘をお願いいたします。

ビジネス × AI(人工知能)| yenta(イェンタ)

どうも!

大学ではマーケテイング、

就職後はITコンサルタント

今はAIエンジニアをやっているので

本日は、AIをビジネスに取り入れいている企業のサービスを

整理したいと思います!

わかりやすいように図解もなるべくしていきます!

サービス概要

yenta(イェンタ)

完全審査制のビジネスマッチングアプリです。 投資家や起業、採用などビジネスに関連した人脈を手に入れることができるアプリです。

これまでは、自分が持っている人脈から辿っていくしかなかったのが yentaを使えば、知らない人でも繋がることができるから利用されるんでしょうね。

talentbase.io

ビジネスモデル

yenta_ビジネスモデル
ビジネスモデル

ビジネス

いわゆる普通のマッチングアプリの仕組みは変わらないです。 なので、より多くのビジネスパーソンに利用してもらうことで成り立つビジネスですね。

マネタイズ

企業からの手数料とかでお金を得ているのかと思いきや、ユーザー課金です。 基本機能でも十分、マッチングができる。 「マッチング率を高めたい」 「自分が求めているビジネスパーソンを見つけたい」 という要望がある方に課金してもらうことで収益を得ています。

AI

AIを利用している部分は、マッチングロジックです。 通常のマッチングアプリと違って、個人情報を読み込み、 自分以外のビジネスパーソンとの相性を算出することにAIを利用しています。 AIを利用することで、マッチング率を高めるのはもちろん、 変な人の排除しコミュニティ内の質も担保しているんだと思います。

まとめ

yentaはAIでマッチング効率を高めている。 AIを導入することで、コミュニティの質が担保され、利用者が継続して使ってくれる。 評判があがれば、新規利用者が増える。 新規利用者を増やすために成功事例の紹介をどんどんやっていくのが今後の施策かなと思います。

※想像で書いている部分もありますので、間違いがあれば指摘をお願いいたします。

未来から逆算してAI(人工知能)を勉強する!オススメ入門書を紹介!

f:id:forrest-gump:20180511025510j:plain

人工知能を勉強しようとしているけど、

情報が多すぎて何から手をつけていいかわからない」

と、感じている方も多いのではないでしょうか。

今、私もAIのエンジニアとして転職したばかりで、

何からを手をつけていいか困ったので共有します!

本記事では、

人工知能とは何か。』

人工知能で世の中がどう変わるか。』

に焦点を当てます。

人工知能を作るなどいったエンジニアの内容は含まないため、ご了承ください。

効率的なキャッチアップ方法

人工知能を理解する上で

未来から過去に遡っていくと頭に入って行きやすいと思います。

  1. 人工知能で将来どうなるか。(未来)

  2. 人工知能で何かができているか。(現在)

  3. 人工知能とは何かを知る。(過去)

では、未来から過去に振り返えれるような順番で参考書を紹介していきます!

人工知能で将来どうなるか。(未来)

10年後の仕事図鑑

  • もうすでに読まれている方も多いと思ったんですが、やはり入門としては一番読みやすいのでオススメです。 人工知能以外の話も出てきますが、将来自分の仕事や世の中がどう変化していくかを掴むにはもってこいの本です。 落合陽一とホリエモンの本は、読みやすく将来どう変わっていくかを理解しやすいので関連書籍も併せて読んでみると効果的です。

人工知能で何かができているか。(現在)

AI vs. 教科書が読めない子どもたち

  • 東大合格を目指す、東ロボくんを開発している方の本です。 今、人工知能がどのレベルで何ができるかを書いているため、人工知能の今を知るにはもってこいの本です。

人工知能とは何かを知る。(過去)

人工知能は人間を超えるか ディープラーニングの先にあるもの (角川EPUB選書)

  • 人工知能を学ぶなら、松尾先生の本は外せないです。松尾先生こそ、日本が誇る人工知能の権威です。 わかりやすくは書かれていますが、専門的な記載も多いです。

こうやって、将来どうなっていくかというワクワク感 もしくは、不安から現実問題や過去に遡る方が自分ごと化しやすいのでオススメです。

参考になった方はぜひ、シェアをお願いします!

『働き方 完全無双』 に書いてあった連想式睡眠法と鼻づまりを解消する方法

働き方に関してのテーマだと思って読んでいたら面白い内容を発見したのでシェア。

働き方 完全無双

内容

多分、ベーシックインカム時代に備えておくとか。会社に依存する生き方は危ないぞとか書いてあったと思う。 正直、それより気になったのが、連想式睡眠法鼻づまりを一時的に解消する方法である。 私が、かなり寝つきが悪く、いつもベッドに入っても中々、眠れないことが多い。 あと、鼻炎に悩まされいて年中、鼻が詰まって息苦しい思いをしている。 なんとか、直したいという思いはあったのだが、生理的なものだからしょうがないと諦めていた。

なので、今回この本を読んで衝撃を受けた。なので、これをみなさんにシェアしたい。

連想式睡眠法

下記、ブログに詳しく説明があったのでリンクを貼らせていただきました。 www.200kounen-training.com

脳の意識をそらすために、非論理的な状態をつくり出すことで睡眠状態に入るという方法です。

鼻水を止める方法

鼻がつまる原因は、鼻の粘膜の血流が悪くなって起こるという。

  1. 息を止める
  2. 鼻をつまむ
  3. 口を閉じる
  4. 頭を左右に動かす

こうやって、血流をよくすると不快な鼻づまりから解消される! 花粉症の季節は終わりましたが、鼻炎の人はずっと辛いと思うので、かなり有効です。

みなさんも試してみください。

漫画村が閉鎖!GWの暇つぶし! 一気読み 【完結】スポーツ漫画

漫画村が閉鎖したことで暇になった方も多いのではないでしょうか。

私は、漫画大好きで1,500冊以上持ってる時もありました! 今でも年間1,000冊くらいは読んでいる気がします!

ということ、これから夏になりスポーツの季節なので、 一気読みできる完結したスポーツ漫画を紹介していきます!

サッカー

エリアの騎士

  • 逢沢傑はU-15に選ばれるほどのサッカーの天才!そんな兄を持つ弟の駆。 しかし、ある日兄と一緒に交通事故に巻き込まれてしまう。 駆は、兄の心臓移植によって何とか生き延びる。天才の兄の心臓を持つ駆がフィールド上で様々な奇跡を見せる。 鳥肌が立つ、感動できるサッカー漫画です。

テニス

ベイビーステップ コミック 全46巻

  • 成績がオールAの几帳面なえーちゃん。健康維持のために体験したテニスにハマっていく。 テニスは、センスや運動神経ではない。理論的に真面目に努力すれば、何事もできるということを教えてくれる漫画です。

野球

MAJOR(メジャー) 全78巻

  • 幼い頃に母を亡くし、プロ野球選手を父に持つ吾郎は、野球のプロを目指していた! しかし、父はメジャーリーグから来たギブソンのデッドボールを受け、亡くなってしまう。 その後、何やかんやあり両親が総入れ替え。骨折、利き腕の負傷、嫌がらせ、など様々な困難を乗り越える野球馬鹿の物語。 こんなにまっすぐなれるものが自分にあったかと思わされる漫画!
キャプテン全15巻

  • 少し古い漫画ですが、実は少年ジャンプで連載されていた漫画です。 最近このキャプテンの続編であるプレイボール 全11巻のさらに続編であるプレイボール 2 が連載開始したことで有名。 努力によって弱小チームが強者に挑んでいく。THE スポ根漫画です。

バトミントン

スマッシュ! 全18巻

  • バトミントンが弱かった翔太は、ある日、事故のショックで話すことができない女の子と出会う。 その女の子は、バトミントンが強かった。その強さに惹かれ、バトミントンに全力で向かっていく。 スポーツ恋愛漫画の金字塔!

感想

どの漫画も面白いです。 どれも共通するのが、主人公が弱くて、あるきっかけで成長して強くなるっていうところですね。 努力はすべてを凌駕する。もっと頑張ろうと思えるのでスポーツ漫画は最高ですね。